道具バッグの中身!(なんだかYouTuberみたい)

みなさん、こんにちは!アミバナナです!
毎週日曜更新バナナブログです!!

さて、今日は書くことが全然ないので、タイトル通り、道具バッグの中身を紹介します!笑
先週のブログも見てくださった方がいらっしゃったら、型紙は?と思われるかと思うのですが、
型紙の方はもうちょっとで完成しそうです…最後の微調整ナウです…

ということで、こちらのつまんなめの黒いバッグが私の道具入れです!

このバッグはダイソーのバッグインバッグです。ポケットがいっぱいついているのと、すっけすけなのでどこになるがあるかすぐわかって便利です♪
まずは、外側に入れているものを紹介します!

よく使うペンです!ペンケースも別に持っていますが、よく使うのを集めて入れています。
今さらとても聞きづらいのですが、皆さん、白い生地を使う時ってどんなペン使ってますか…?
どうするのがベスト変わらず、チャコペンとか薄い色のペンとか油性ボールペンとか色々試して、今は鉛筆で薄く描いています…
どうなんだろう…?やっぱりもっといい方法があるのでしょうか…?????

左から、先がシリコンになっててフニフニのペン型の…なんだこれ??ペンですかね?!ペンです!
円にカットできるコンパス型カッター、
小学生の時から使っているであろうコンパス、
最後に、マールサシって言うんだね、コレ。変な名前だねぇ

コーナンの袋が可愛い針金と、100均出身のペンチ。

かっこいいと思って買ったけど、全然使えてないやつ…

続いてバッグの内側に入っているものです!

ペン立てを3つ並べて入れています!これのお陰でバッグが自立します。

小学生の頃から持っていて裏面にガッツリ本名が書いてある裁ちばさみと布以外を切るときに使うはさみ、あとたぶんあまりよく切れないすきばさみ

続いて、テディベア作りそうな道具ですね。
左2つはコンビーフ缶のごとくジョイントぐるぐる巻くやつ、右3つは綿詰めの道具です。
一番右側のカニ食べるやつみたいなのがお気に入り♪

ワンちゃん用バリカン♪
櫛もワンちゃん用ですが、粗めの部分は、ブラッシングで毛の感じが変わってしまうような生地をブラッシングしたい時に
根本だけもしくは毛先だけに使っています。

筆いっぱい

のりもいっぱい
真ん中の小さい瓶には、「クラフト小町」という白い接着剤と水を1:1ぐらいで混ぜて、ほつれ止め代わりに使っています!
テディベアの型紙を転写した後、カットの前に塗っています。
後ろにあるホツレーヌもほつれ止めなのですが、高価なので真面目にガッツリほつれ止めしたい時にしか使っていません。

今回道具バッグをひっくり返して、いらん生地の切れ端とか色々出てきました~!
ほとんど使ってない手縫い糸とかも出てきてラッキー♪

それでは今日は以上となります!!
また来週お会いしましょー!バイバイ!!

Scroll to Top